
1: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:26:25.141 ID:1sI9KSbM0HLWN
こういう人は「売れる」ゲームを作れないんですよね。
なまじゲームに対するこだわりがあるから、育てにくい。
私たちが一番新卒として欲しい人材は人間としての能力が高い人ですね。ゲームに対する姿勢は入社してから教えますので。
なまじゲームに対するこだわりがあるから、育てにくい。
私たちが一番新卒として欲しい人材は人間としての能力が高い人ですね。ゲームに対する姿勢は入社してから教えますので。
29: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:33:34.367 ID:g5+0q0lQdHLWN
>>1がいつの話か知らんが現代は作りたいゲームがあったら個人でもインディーズでも好きに作れる時代だろ
必ずしも既存の会社に雇われる必要はない
必ずしも既存の会社に雇われる必要はない
54: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:39:09.110 ID:Kjy+YcSO0HLWN
ゲーム会社は組織なんだから
>>1の言ってる事は正しいでしょう
ゲーム熱ある人は1人で作ればいいんですよ今の時代
>>1の言ってる事は正しいでしょう
ゲーム熱ある人は1人で作ればいいんですよ今の時代
83: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:47:45.333 ID:iBb9PAbQaHLWN
>>1
こういうやつが逆に駆逐されていきそう
こういうやつが逆に駆逐されていきそう
2: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:27:10.106 ID:nm3uCZn9MHLWN
育てにくい方が育った時強い
3: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:27:25.920 ID:MhOTYKYgpHLWN
任天堂のことかあああああああ
4: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:27:39.606 ID:X0uA21vh0HLWN
黙れやチンピラごぼう
5: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:27:49.443 ID:/YlrG9kqrHLWN
育てる気がない
日本が衰退した原因の1つですよね
日本が衰退した原因の1つですよね
6: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:27:54.250 ID:UJDPl4+gHHLWN
クソゲー量産しといてよく言うわ
7: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:28:10.181 ID:1k5qgsPO0HLWN
売れるゲーム作りたいならそうかもな
8: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:28:18.981 ID:BhctV6kFMHLWN
ソシャゲなんてこっちから願い下げだわ
9: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:28:27.384 ID:I+kBbIyE0HLWN
コミュ力は育てられないから
10: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:28:34.883 ID:aflgZeco0HLWN
言葉どおり受け取るのは馬鹿だぞ
全部持ってることが前提でさらにどこの能力がより必要かって話だぞ
全部持ってることが前提でさらにどこの能力がより必要かって話だぞ
11: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:29:25.161 ID:grFWKQLT0HLWN
まぁなんとなく言いたいことはわかる
ビジネスとしてのゲームを作りたいんだろ
ビジネスとしてのゲームを作りたいんだろ
12: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:29:39.694 ID:7WXoGGVI0HLWN
ゲームに拘り有る奴はスクエニなんか行かないだろ
誉めれるのはせいぜいFFの一作目ぐらい
それもドラクエと宮崎アニメの世界観に乗っかっただけ
しかしゲームやファンタジーに思い入れが無い奴がシリーズ作ったと言われれば納得出来るわ
誉めれるのはせいぜいFFの一作目ぐらい
それもドラクエと宮崎アニメの世界観に乗っかっただけ
しかしゲームやファンタジーに思い入れが無い奴がシリーズ作ったと言われれば納得出来るわ
13: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:30:03.035 ID:0eMO3n8M0HLWN
その結果洋ゲーに敗北してんじゃん
14: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:30:07.043 ID:uUlENmfrdHLWN
低学歴ゲーオタ発狂しててワロタ
15: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:30:40.951 ID:CWp0gxV+0HLWN
いつもの
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
42: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:36:31.721 ID:Kjy+YcSO0HLWN
>>15
藤子・F・不二雄先生!!!!!!!!神!!!!!
藤子・F・不二雄先生!!!!!!!!神!!!!!
16: ビッグバンちゃんねる 2020/10/31(土) 12:30:44.259 ID:s2CEYek10HLWN
ゲームに対する熱意が無い人が作るから金儲けだけのゲームが量産される訳か