
1: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:53:07.329 ID:WbHmbhiO0
もっと早くに思ってたら始めてたのに
2: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:53:48.047 ID:/ti3NMmn0
今何歳だよ
3: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:54:16.850 ID:WbHmbhiO0
>>2
23歳
23歳
8: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:55:17.501 ID:/ti3NMmn0
>>3
いけるいける
諦めなければ!
いけるいける
諦めなければ!
11: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:57:56.802 ID:WbHmbhiO0
>>8
今からでもマーシーみたいになれるかな
今からでもマーシーみたいになれるかな
27: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:15:07.374 ID:tVPxz1qQ0
>>11
23歳がマーシー知ってる事に驚く
23歳がマーシー知ってる事に驚く
4: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:54:18.513 ID:0uMkYiTP0
ピアノ「フッ」眼鏡クイッ
5: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:54:32.904 ID:X9QC4ll7M
患ってたらの間違いでは?
6: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:55:06.403 ID:c05j+tRL0
今始めたら来年ピアノ歴一年だよ
7: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:55:09.163 ID:e3cfJJNW0
手入れめんどくさそう
9: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:55:57.454 ID:tVPxz1qQ0
エレキ?
15: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:59:22.297 ID:WbHmbhiO0
>>9
エレキでもアコギでも
てか片方弾ければもう片方もいけんじゃね
エレキでもアコギでも
てか片方弾ければもう片方もいけんじゃね
10: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:56:38.377 ID:kYv4RtL30
俺も18から始めたけどかなり後悔してる
もっと早くから始めろ馬鹿俺
もっと早くから始めろ馬鹿俺
12: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:58:17.440 ID:/UHA4I+Sr
かっこいいとかより楽しいんだよな
13: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:58:26.575 ID:uK71HdoO0
むしろ遅くから始めてもある程度弾けるのが魅力の楽器なのでは?
14: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:58:56.924 ID:XVwtuS9fa
12歳から始めたけど18の頃には諦めてたから早さなんか関係ないぞ
16: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:59:36.153 ID:gXo80ne40
ギターとかw
本物はベースだろ
本物はベースだろ
23: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:06:47.916 ID:uwN1ZG0X0
>>16
ベーシストだけどギターもしくはピアノも弾けないベースはクソしかいないよ
ベーシストだけどギターもしくはピアノも弾けないベースはクソしかいないよ
24: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:09:38.765 ID:qIiiUtuF0
>>23
コードとかスケールをある程度でもわかってないやつは総じてクソ
コードとかスケールをある程度でもわかってないやつは総じてクソ
25: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:10:54.424 ID:49CoVOzy0
>>24
まじかよー どの辺まで理解してればOKなんだ?
まじかよー どの辺まで理解してればOKなんだ?
26: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:12:22.118 ID:qIiiUtuF0
>>25
ダイアトニックとメジャー・マイナースケールくらいは最低限わかっててほしい
じゃないとアレンジとかで話通じない
ダイアトニックとメジャー・マイナースケールくらいは最低限わかっててほしい
じゃないとアレンジとかで話通じない
28: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:15:44.711 ID:uwN1ZG0X0
>>26
そうそう!こう言う事だよ
コピーやるにしてもTAB譜の数字追いかけてるだけじゃ音ゲーとさほど変わらん
コード感やアレンジの意図を意識しながら練習すると成長度合いにものすごい差がつく
そうそう!こう言う事だよ
コピーやるにしてもTAB譜の数字追いかけてるだけじゃ音ゲーとさほど変わらん
コード感やアレンジの意図を意識しながら練習すると成長度合いにものすごい差がつく
30: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:19:05.577 ID:49CoVOzy0
>>26
>>28
きついなー ジェリーバーガンジとかいうのやってるんだけどついて行けないかも
>>28
きついなー ジェリーバーガンジとかいうのやってるんだけどついて行けないかも
33: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:22:04.716 ID:49CoVOzy0
>>28
CメジャーキーでCコードのときとDマイナーコードのときでコード感てのを出すには具体的には
どうすればいいの?
CメジャーキーでCコードのときとDマイナーコードのときでコード感てのを出すには具体的には
どうすればいいの?
36: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:25:52.971 ID:uwN1ZG0X0
>>33
どのコードでも基本的には3度、もしくは短3度が要だけどコード感出せばいいってもんじゃないのも事実
曲や展開に合った雰囲気を的確に理解することが一番大事かな
その近道になるのが理論
どのコードでも基本的には3度、もしくは短3度が要だけどコード感出せばいいってもんじゃないのも事実
曲や展開に合った雰囲気を的確に理解することが一番大事かな
その近道になるのが理論
38: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:27:21.997 ID:49CoVOzy0
>>36
なるほど でも俺が聞いたのはCとD-7の違いをどう出すのか?ってことだからそれと関係ないんじゃないかな
今練習してた曲のコード進行が
D F#7/C |B-7 /A |G#-7b5 G7 |F#-7 B7|E7|G#-7 G#7|B|Fdim|って書いてあるんだけど
これはキーが何で アドリブとかどう考えてやればいいの?
なるほど でも俺が聞いたのはCとD-7の違いをどう出すのか?ってことだからそれと関係ないんじゃないかな
今練習してた曲のコード進行が
D F#7/C |B-7 /A |G#-7b5 G7 |F#-7 B7|E7|G#-7 G#7|B|Fdim|って書いてあるんだけど
これはキーが何で アドリブとかどう考えてやればいいの?
37: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:26:05.913 ID:qIiiUtuF0
>>33
別にルートでもいいと思うけど各コードのコードトーンを加味したフレーズとか入れたらいいんじゃね
というよりギターとかがその時どういうの弾いてるかによると思う
ギターがコード弾いてるなら多少ベース動いてもいいかもだけど、ギターがフレーズ弾いてるのにベース動きまくってたらなんかごちゃごちゃするし
別にルートでもいいと思うけど各コードのコードトーンを加味したフレーズとか入れたらいいんじゃね
というよりギターとかがその時どういうの弾いてるかによると思う
ギターがコード弾いてるなら多少ベース動いてもいいかもだけど、ギターがフレーズ弾いてるのにベース動きまくってたらなんかごちゃごちゃするし
40: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:28:36.217 ID:49CoVOzy0
>>37
>別にルートでもいいと思うけど各コードのコードトーンを加味したフレーズとか入れたらいいんじゃね
なるほどな その具体例はわかるかな?
>別にルートでもいいと思うけど各コードのコードトーンを加味したフレーズとか入れたらいいんじゃね
なるほどな その具体例はわかるかな?
34: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 01:22:05.819 ID:qIiiUtuF0
>>28
コード譜渡してとりあえずルート弾きでたまにフレーズ入れるくらいは出来てほしいよな
あとドラムを叩けなくていいけどリズム譜読めたり基本的なリズムパターンくらいは覚えておいてほしい
コード譜渡してとりあえずルート弾きでたまにフレーズ入れるくらいは出来てほしいよな
あとドラムを叩けなくていいけどリズム譜読めたり基本的なリズムパターンくらいは覚えておいてほしい
17: ビッグバンちゃんねる 2020/11/15(日) 00:59:52.728 ID:RI27wNgTM
カッコいいもの使えたら
自分も自動的にカッコ良くなると思い込んでる顔面モンスター
自分も自動的にカッコ良くなると思い込んでる顔面モンスター