
1: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:32:05.43 ID:wXtjA6qZM
IT未経験でこれとって履歴書に書いたらIT企業で評価されるん?
ちな新卒
ちな新卒
2: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:32:22.19 ID:dr7pVYSZ0
いらない
6: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:32:33.93 ID:wXtjA6qZM
>>2
マ?金の無駄?
マ?金の無駄?
4: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:32:26.46 ID:dJj7vmJ+0
ないよりはあったほうが良いかもレベル
5: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:32:28.54 ID:4yY5FII00
せめてFEやろ
8: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:32:50.89 ID:dJj7vmJ+0
資格なんかよりもアプリ作ろうぜ
11: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:33:14.98 ID:I0Ip94JAa
AP持ちワイ、高みの見物
なお外部設計でEXCEL職人な模様
なお外部設計でEXCEL職人な模様
12: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:33:15.36 ID:iu93853pa
金の無駄だと思うけどマイナスにはならないだろうから暇つぶしたいならやればいいんじゃね
18: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:34:13.96 ID:wXtjA6qZM
>>12
まあ暇ではあるな
まあ暇ではあるな
13: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:33:20.22 ID:A1cmvcgHM
原付免許みてえなもんだ
14: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:33:21.45 ID:wXtjA6qZM
中途とかやなくて新卒やけどそれでもいらん?
23: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:35:06.17 ID:U/Uhngo+0
>>14
一夜漬けで取れる資格に価値なんかないしそもそもまともな企業なら入社後の育成が前提だから
一夜漬けで取れる資格に価値なんかないしそもそもまともな企業なら入社後の育成が前提だから
28: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:36:05.42 ID:wXtjA6qZM
>>23
確かに育成はどこも力入れてるみたいやな
確かに育成はどこも力入れてるみたいやな
24: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:35:12.89 ID:5MkFSbww0
>>14
新卒のくせにまともに勉強してこなかったんやなって思われるだけやで
新卒のくせにまともに勉強してこなかったんやなって思われるだけやで
31: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:36:37.89 ID:wXtjA6qZM
>>24
情報系の学部学科ちゃうんやけどそういう評価されるん?
情報系の学部学科ちゃうんやけどそういう評価されるん?
39: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:37:29.04 ID:ZbwvPXfK0
>>31
してないとは言えないけどやる気あるんかとは思われる
してないとは言えないけどやる気あるんかとは思われる
15: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:33:22.95 ID:pqAGjC6/d
基本情報技術者からでええやろ
16: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:33:55.03 ID:wXtjA6qZM
本みたらわりと知らんことも多いしはえーってなったけどいらんのか?
19: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:34:22.54 ID:ZbwvPXfK0
どうせすぐFE取るために金と時間かかるからFE取っとけ
21: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:34:59.35 ID:wXtjA6qZM
例えばメー子就職にあたってITパスポートあったらお、こいついけるやん!とはならない?
22: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:35:03.83 ID:tMbpAcoFd
エンジニアでない人向けやろ
リテラシーの部分
セブンの2段階認証…?とか
リテラシーの部分
セブンの2段階認証…?とか
25: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:35:15.63 ID:wXtjA6qZM
FEってなんや?
29: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:36:05.50 ID:ZbwvPXfK0
>>25
ググれ
ググれなきゃこの業界やってけないぞ
ググれ
ググれなきゃこの業界やってけないぞ
26: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:35:38.44 ID:X4sJls2d0
資格なんて会社入ってから取れよ
受験料も奨励金も出るし
受験料も奨励金も出るし
27: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:35:59.71 ID:I0Ip94JAa
設計なんぞよりコーディングのほうが楽しい
36: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:37:12.69 ID:tskqwJKr0
最低限そういうのは基本情報やぞ
Iパスはまぁ基礎知識付けるのには悪くはないんやけど
Iパスはまぁ基礎知識付けるのには悪くはないんやけど
37: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:37:21.54 ID:SCDz2y+a0
大卒レベルなら無意味やろ
41: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:37:48.73 ID:vakFYPlD0
基本情報持ってないやつは人権ないぞ
44: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:38:07.56 ID:wXtjA6qZM
じゃあ新卒SEの面接って何で評価されるの?
53: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:39:19.55 ID:i/zKsBge0
>>44
基本情報技術者
プログラミング言語
基本情報技術者
プログラミング言語
47: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:38:33.98 ID:i/zKsBge0
パソコン触ったことないジジババならいいんじゃね
52: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:39:06.50 ID:kDI5iZ260
その知識が役に立たんとは言わんが資格に価値はない
62: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:41:18.48 ID:ZbwvPXfK0
Iパスじゃ資格のレベルが足りないってことが理解できない様じゃ
まともに返答できないことが伺えるので非採用やで
まともに返答できないことが伺えるので非採用やで
77: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:43:06.86 ID:s5eCePLP0
文系なら若干ITに理解ありますよ感が出せる
81: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:43:43.71 ID:xoSB56ud0
ITパスポートってFEの午前レベルやろ
最初からFE取ればよくね
最初からFE取ればよくね
83: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:43:45.75 ID:bkmo14li0
ITパスポートは文系で言うところの簿記3級みたいなもんやな
基本情報は簿記2級
基本情報は簿記2級
102: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:48:12.13 ID:qnBwdJVA0
新卒切符あるなら入ってから取って資格手当貰う方がええんちゃうかな
106: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:48:55.77 ID:wXtjA6qZM
>>102
なるほどな
とりあえず勉強して面接の場では勉強してるアピールだけしとくわ
なるほどな
とりあえず勉強して面接の場では勉強してるアピールだけしとくわ
112: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:50:20.14 ID:5MkFSbww0
>>106
資格手当のために入る会社のレベル下げてるだけやで
資格手当のために入る会社のレベル下げてるだけやで
105: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:48:42.45 ID:tMF+vRYL0
アイパスってIT企業じゃないけどシステムに関連する部署に異動したわーってやつが用語の勉強がてらとるだけの資格やで
117: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:51:43.69 ID:wXtjA6qZM
正直プログラミングとかもなんもわからんで
120: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:52:16.80 ID:VUYw86jn0
銀行で運用やってるけどアイパスが必須資格だから一夜漬けで受けたら受かった
超簡単だった
超簡単だった
108: ビッグバンちゃんねる 2019/07/21(日) 00:49:37.74 ID:DUndowfoa
ITパスポートは新卒で全くの未経験だけどIT耐性あるのを示すのには有効
文系でSEなりたいとかならええんちゃう
文系でSEなりたいとかならええんちゃう
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563636725/
なぜそのレペルで「SEなりたい」と思うのか謎
たぶん「で、SEってなにしたらいいの?」って感じでは?